躍動の解放 「モノを売る」=「企業をつくる、顧客をつくる」ことへの挑戦

「モノを売る」ための「原点思想」

「売る事」の答えは、ユーザー側だけに存在しない。

「売る事」の答えは、ユーザーに代表されるディマンドサイドだけに存在しているわけではない。企業のビジョンや社員といった有形・無形の企業資産の中にも存在している。

「戦略」よりも「その実行性/実現性」に価値がある。

どの企業にも戦略はあるものの、その実行と実現まで完結していることは意外と少ない。「戦略」は、言葉として規定することには価値はなく、企業がその中核の事業を具体的に展開するための詳細な内容と業務が明確化されて初めて「指針」となる。

「競合優位」の事業戦略は「利」を生まない。

唯一無二の模倣不可能な事業戦略こそが、大きな「利」を創出する。独自性があり、最も効率的で理にかなった「売り方」だけが成功の鍵を握っている。

売るために「広告/プロモーションが必須である」という幻想。

「売る」ために広告やプロモーションが漫然と絶対不可欠なものであると思いこんでいないだろうか。効率的に商品・サービスの魅力やポテンシャルをユーザーに理解させ、消費を加速させるためのロイヤリティを創造し続ける戦略こそが不可欠である。

さまざまな経営テーマに対し独創的なアイデアを提示します

プロデュース&コンサルティング

2014 年

  • 大手ITベンダー テレマティクス新事業構築に向けた
    プロジェクト推進
  • 大手電鉄グループ企業のM&Aも含めた事業拡張支援
  • 大手通信会社 事業コンサルティング
  • 大手通信会社 音声接続率調査設計及び実施・分析
  • 大手外資系通信ベンダー会社 日本ブランチにおける年間
    コミュニケーション戦略企画
  • 不動産投資会社ブランド戦略コンサルティング
  • 不動産投資会社 新規事業戦略コンサルティング
  • メガバンク新リテール戦略企画
  • 大手家電量販店モバイルショップ事業企画
  • LPGA日本女子プロゴルフ選手権マーケティングディレクター

2013 年

  • 大手通信会社 事業コンサルティング
  • 大手通信会社 音声接続率調査設計及び実施・分析
  • 大手外資系通信ベンダー会社 日本ブランチにおける年間
    コミュニケーション戦略企画
  • 不動産投資会社ブランド戦略コンサルティング
  • 不動産投資会社 新規事業戦略コンサルティング
  • JGA日本男子オープンゴルフ選手権マーケティングディレクター
  • 大手食品会社100周年記念事業イベント企画運営支援
  • ミシュラン三ツ星鮨店、旧軽井沢老舗ホテルのコラボレーション
    企画プロデュース
  • 大手流通会社 健康食品プライベートブランド開発事業支援
  • 大手流通会社 BCP策定支援

株式会社武藤マーケティング研究室 代表取締役 武藤 真登 (むとうまさと)

会社概要

社名
株式会社武藤マーケティング研究室
所在地
東京都港区麻布狸穴町
設立
1990年7月11日
資本金
10,000,000円
役 員
代表取締役
武藤 真登
代表取締役
中山 雅葉子
取締役
武藤 洋
監査役
望月 英仁 (公認会計士)
事業内容
  1. マーケティング全般に関するコンサルティング
  2. サービス・プロダクト開発
  3. 広告、プロモーション関連業務
取引銀行

みずほ銀行 銀座通支店
三井住友銀行 築地支店

 

*2014年10月1日付にて(株)ももコマーシャルと
(株)武藤マーケティング研究室が
合併いたしました。

企業と顧客の関係は、単なる売り手と買い手という関係を超え、商品・サービスを通じて、価値を共有し、ある時は共創するパートナーのような関係に進化しているといわれています。情報通信テクノロジーの発展により、ユーザーは多くの情報と選択肢を獲得し、ブランド・商品・サービスの選び方、求め方に対し、より賢明で主体的になってきているのです。

このように、顧客がますます変化していく中で企業に求められるのは、次の時代をつくる想像力豊かな感性と経済合理性であると我々は考えます。言い換えれば、独自性のある最も効率的で理にかなった売り方が必要とされているのです。「商品・サービス」を売る・買うという1つの行為を媒介として、本来はそこに集約されているべき企業のビジョンや感性、価値観、そして組織のあり方や事業戦略までもが顧客に評価される時代になったといえます。

我々は、これまで広告からプロモーション・キャンペーンさらには企業ショールームや博覧会、展示会にいたる顧客接点のあらゆる活動を具現化してきました。その一方で、企業ビジョン構築や商品・サービス開発、事業モデル、組織づくり等の支援を求められる中、企業活動の全体をみた時、「顧客をつくる」すなわち「商品・サービス」を売るということは「企業をつくること」に等しいと考えました。企業が持つ可能性を引き出し、様々な戦略を駆使して顧客へとつなげること。それが我々のミッションです。

我々はこれまで乖離していた「事業コンサルティング領域」と「プロモーション・コミュニケーション領域」を結ぶ体制で、短時間にクライアントと意識とノウハウを共有しながら、顧客やマーケットの共感を獲得しうる、感性と事業性を兼ね備えた実行手段を、スピーディーに、ダイナミックに、創造的に開発していきます。

ぜひ皆様よりチャンスを頂き、「企業をつくる=顧客をつくる」挑戦をご一緒させてください。

株式会社武藤マーケティング研究室
代表 武 藤 真 登

コーポレート・サービス

有形・無形資本のマッチングにより
ビジョンからプロモーションまでをトータルに支援

  1. 企業ビジョン及び事業戦略の構築
  2. 商品・サービスのビジネスプラン策定
  3. セールスプロモーション、コミュニケーションの
    コンサルティング
  4. 新ビジネス創出に向けた企業間のコーディネート

インベストメント・サポート

財務の数字に表れない「売る力」の
評価基軸・改善シナリオを策定・支援

  1. ユーザー接点(販路、コールセンター等)におけるデューデリデンスのサポート
  2. 投資先企業の現状分析と成功シナリオの作成

エージェンシー・パートナーワーク

効果的なプロモーション施策を導き出す
戦略領域を支援

  1. 得意先の事業戦略立案の支援
  2. 重点得意先の競合エージェント攻略シナリオの策定

2012 年

  • 大手通信会社 事業コンサルティング
  • 大手通信会社 音声接続率調査設計及び実施・分析
  • 大手通信会社 大手保険会社所有不動産における電波改善
    プロジェクトの企画推進
  • 大手外資系通信ベンダー会社 日本ブランチにおける年間
    コミュニケーション戦略企画
  • 大手レコード会社 アーティストデビュー40周年記念アルバム
    マーケティング・コミュニケーション戦略全体プロデュース
  • ミドルメディア有料会員向けサイト「U3W.jp」総合プロデュース

2011 年

  • 大手通信会社 事業戦略構築及びコンサルティング
  • 大手通信会社 技術情報戦略構築及び施策実行支援
  • 大手通信会社 顧客のホットボイス分析
  • 大手通信会社 顧客クレームの一元管理及び対応品質向上の
    企画、施策実行支援
  • 大手通信会社 新ネットワークサービス展開支援
  • 大手通信会社 新ネットワークサービス利用実態調査
  • 大手鉄道会社系広告代理店 デジタルサイネージの新ビジネス
    モデル・新システム開発支援
  • 大手外資系通信ベンダー会社日本ブランチにおけるブランド戦略 コンサルティング
  • 大手外資系通信ベンダー会社 年間コミュニケーション戦略企画
  • 大手AV・電子機器メーカー会社 新技術の市場性創出企画
    コンサルティング
  • 情報通信業界向けニュース専門サイト「WirelessWireNews」
    総合プロデュース

1960年東京都生まれ。
1984年筑波大学体育専門学類卒業後、広告代理店(株)電通に入社。(株)電通第9営業局に配属となり、某大手通信会社およびグループ会社の担当営業として、民営化に伴うCI業務及び筑波科学万博企業パビリオン統括業務を皮切りにクライアントの広報・宣伝全般のエージェントワークに従事する。この間、大手通信会社の分社業務にも携わる。
1989年、実父の急逝により、家業であった構造設計事務所(有)ムトーアソシエイツ 代表取締役に就任。1990年に(株)電通を退社し、同年7月、企業等のコミュニケーション戦略を多方面より支援する制作会社(株)ももコマーシャルをCMディレクター李泰栄と共に起業。取締役副社長に就任。1996年、(株)ももコマーシャルのグループ会社である音楽関連の制作及びアーティストプロモートを生業とする(有)ランプ(後に(株)ももコマーシャルへ吸収合併)の代表取締役に就任。2003年(株)ももコマーシャル代表取締役社長就任。2006年企業の事業戦略立案からマーケティング、コミュニケーション全般のタクティクスの提示、実施までをワンストップに行うコンサルティング会社を目指し、(株)武藤マーケティング研究室(武研)を設立、代表取締役社長に就任。2014年10月、よりマーケティングコンサルティング業務に特化すべく(株)ももコマーシャル及び(株)武藤マーケティング研究室を合併し現在に至る。

お問い合わせ

お名前
メールアドレス
件名
お問い合わせ内容